【動画で見る】太陽光発電だけで生活するのに必要な費用
電力会社とは契約せず、太陽光で発電した電気を使って生活している人たちがいます。そこで今回は、ソーラーパネルや蓄電池といった機材に、どれくらい費用をかければ太陽光の自給自足生活ができるのかを検証します。
節電した場合:220万円
動画で登場する佐藤夫妻の場合、下の表の通り、一般家庭に比べて消費電力は1/4に抑えており、相当な節電生活をしています。
佐藤夫妻 | 一般家庭 | |
---|---|---|
世帯人数 | 2人 | 2.62人 (2009年の統計) |
消費電力 (1日あたり) |
3kWh | 12.7kWh (2009年の統計) |
ソーラーパネル | 2kW | 3kW (設置者のみの統計) |
蓄電池容量 | 27kW | データなし |
最大消費電力 | 1000W (推定) |
5000W (50A契約時) |
佐藤夫妻は「電子レンジは持っていない」や「エアコンの暖房は使わない」と言っていますが、このような生活をしている理由は、(番組では解説していませんが)消費電力が高いからです。
また、IHクッキングヒーターなどの消費電力の高い機器を使うことや、消費電力が500Wの機器を同時に使うことはできません。
気になる電力自給自足の初期費用ですが、家電Watch「藤本健のソーラーリポート」で佐藤夫妻が詳しく紹介していました。
佐藤夫妻と同じ環境を整えるには、初期費用が220万円。さらに、フォークリフトのバッテリーのメンテナンス、精製水、薬剤の費用が定期的に必要です。
機器 | 説明 | 価格 |
---|---|---|
フォークリフトの中古バッテリー | 計27kWh 知り合いから買ったもの |
550,000円 |
パナソニック製のソーラーパネル | 計1.92kW | 440,000円 |
充放電コントローラー | ソーラーパネルで発電した電力を効率的に充電する装置 | 125,000円 |
インバーター | バッテリーの直流出力を交流電力に変換する装置 | 195,000円 |
その他 | バッテリーモニターやAC積算モニター、接続コード一式、工事費用など | 890,000円 |
合計 | 220万円 |
電気と水を十分に使える生活:500万円
動画の後半で登場する秋田憲司氏の場合、下の表の通り、十分な電力量を確保しています。
秋田氏の家庭 | 一般家庭 | |
---|---|---|
世帯人数 | 不明 | 2.62人 (2009年の統計) |
消費電力 (1日あたり) |
20kWh | 12.7kWh (2009年の統計) |
ソーラーパネル | 10kW | 3kW (設置者のみの統計) |
蓄電池容量 | 70kW | データなし |
最大消費電力 | 3000W (推定) |
5000W (50A契約時) |
秋田氏と同じ環境を整えるには、初期費用で500万円必要です。詳しい資料は見つかりませんでしたが、動画の情報をもとにすると、下の表のようになります。
機器 | 説明 | 価格 |
---|---|---|
蓄電池 | 計70kWh | 不明 |
ソーラーパネル | 計10kW | 170万円 |
充放電コントローラー | ソーラーパネルで発電した電力を効率的に充電する装置 | 不明 |
インバーター | バッテリーの直流出力を交流電力に変換する装置 | 不明 |
その他 | バッテリーモニターやAC積算モニター、接続コード一式、工事費用など | 不明 |
上水道整備 | 地下に穴をほって汲み上げる方式 | 不明 |
合計 | 500万円 |
元は取れない
太陽光発電で電力を自給する場合、最も重要なのは「元が取れるのか」です。
220万円かけた佐藤夫妻の場合、元を取るのに(単純計算で)100年必要であり、500万円かけた秋田氏にいたっては「基本的に全自給というのはそもそもコスト的に合わない」と断言しています。
つまり、太陽光と蓄電池による電力の自給自足は、元が取れません。
そもそも、ソーラーパネルが10年、鉛蓄電池は2~3年使用すると性能が大きく下がります。
機器の耐用年数を考えれば、本来なら10年程度で元が取れないといけないのですが、実際には元がとれる前に機器が故障または寿命を迎えます。